文字サイズ(変更方法 文字サイズを大きく 文字サイズを小さく
2014年07月03日号

1;生コン今年度予測 横ばいの9800万m3~国交省

国土交通省は6月27日、2014年度の建設投資見通しを発表した。建設投資見通しは前年度比0・5%減の48兆4700億円とした。その見通しを受け、国交省は1日、2014年度建設資材需要連絡会合同会議を開催、その席上で発表した主要建設資材需要見通しによると、セメントが1・5%減の4700万トン、生コンクリートが0・9%減の9800万m3、骨材が3・2%減の2億5600万m3とそれぞれ微減予測とした。減少は4年ぶり。消費増税の影響懸念や都市部の民間工事の頭打ち、公共工事が再び減少に転じるなどマイナス要因もあるが、前年度の勢いは持続しそうだ。

今年度の建設投資の内訳は、政府投資が1・1%減の20兆3700億円、民間投資が0・1%減の28兆1000億円と予測している。民間投資のうち民間住宅投資が4・1%減の15兆1000億円、民間非住宅建設投資(非住宅建築+土木)は5%増の13兆円と予測している。全体の建設投資に占める民間投資は58%、政府投資は42%となる。政府建設投資のうち、土木投資は3・9%減の17兆2200億円で、そのうち公共事業が4・2%減の14兆6900億円と予測する。15兆円は割り込むが、12年度の13兆9700億円は上回る。また、13年度補正予算に係る政府建設投資額は総額で2兆3000億円程度と試算した。この建設投資により、名目国内総生産は0・5%程度引き上げられ、生産誘発効果は4兆5000億円程度と見込む。

一方、住宅投資は雇用・所得環境の改善や、東日本大震災からの復興が見込まれるが、消費税引上げに伴う駆け込み需要の反動で減少と予測した。政府住宅投資を合わせた住宅投資は3・9%減の15兆7900億円となる。一方、民間非住宅建設投資のうち非住宅建築は企業収益の改善で設備投資増を期待し、5・9%増の8兆4500億円とした。また、民間土木投資は3・4%増の4兆5500億円となる見通しである。

土木・建築別では土木が2・4%減の21兆7700億円、建築が1・1%増の26兆7000億円を見込む。

一方、建設資材見通しは6資材全て減少予測とした。生コンは全国生コンクリート工業組合連合会が3月に発表した需要想定に比べ440万m3多い。逆にセメントはセメント協会が2月に発表した需要想定に比べ100万トン少ない。

4~5月の実績は生コンが前年同期比0・4%減、セメントが0・8%増と前年並みの出だしとなった。